『プルトニウム ファイル ― いま明かされる放射能人体実験の全貌』アイリーン・ウェルサム

ここに紹介する本は、米国ニューメキシコ州の新聞社、アルバカーキー・トリビューンのアイリーン・ウェルサム記者が、マンハッタン計画の医師たちによる放射能人体実験を取材した全記録です。名前も写真もないコードネームだけの18人の被験者のデータを基に、粘り強い取材を続けて被験者一人ずつの状況を明らかにしています。

アイリーン・ウェルサム記者は、1930年から1990年代にわたり、新規に機密扱いを解かれた文書や被験者への面接の記録を入手し、各被験者について綿密に分析しました。これら一連の報道で、彼女はピューリッツァー賞を受賞。医師たちによる人体実験の目的は「放射性物質は人体に何をするのか」を知るためだったと言います。

以下は人体実験例です。「マサチューセッツ州のある学校で、73人の障がい児が朝食のオートミールと一緒に放射性のアイソトープをスプーンで与えられた。ニューヨーク州北部の病院では、下垂体疾患の18歳女性が関係のないプルトニウム入りの注射をされた。テネシー州の産院で、829人の妊婦が「ビタミンカクテル」と称する飲み物を出産前の治療として飲まされた。それは放射性の鉄を含んでいた。」

被験者として犠牲になったのは、貧しい人たち、重症患者でまもなく死ぬ人たち、障がい者などでした。医師によるインフォームドコンセントはどの被験者にも実施されませんでした。被験者の死後も放射性物質が残留しているかどうかを調査するために、遺族の了解を得た人だけについて死体発掘調査をしました。   

この件に関して、2冊の日本語版が出ています。

原著:The plutonium files: America’s secret medical experiments in the Cold War 著者:    Welsome, Eileen. New York, Dell Publishing. c 1999 https://www.linguahiroshima.com/jp/detail?id=11095

1.『プルトニウム人体実験 マンハッタン計画』アルバカーキ―・トリビューン 編.  広瀬隆 訳・解説. 東京・小学館, 1994, 366頁 (注)この日本語版は、アルバカーキ―・トリビューン紙に掲載された記事をさかのぼって編集し、和訳したものです。翻訳者による解説もあります。

https://www.linguahiroshima.com/jp/detail?id=11096

2.『プルトニウム ファイル―いま明かされる放射能人体実験の全貌』 アイリーン・ウェルサム (著), 渡辺 正 (翻訳) 東京, 翔泳社, 2013, 549頁 (注)原著の最新翻訳版。こなれた日本語で読みやすい。     https://www.linguahiroshima.com/jp/detail?id=11096